わたしのクローゼット
こんにちは。
ライフオーガナイザー®️せいみやめぐみです。
今日はわたしのクローゼットについてのお話です。先日あるきっかけで、クローゼットを模様替えしました。
模様替えのテーマはワクワク🧏
先日セブンルールというTV番組で、スタイリスト百々千晴さんの特集を偶然目にしました。
久しぶりに価値観を揺すぶられる衝撃を受けたのが、今回の模様替えのきっかけです。
子供を産んで子育て真っ只中で、ファッションを楽しむ!ということから自然と遠ざかっていました。
もともと洋服は好きだったし、興味はあるけれど、ライフオーガナイザーという仕事柄、本能でファッションを楽しむのはどこか違う気がしていました。
汚れても良い服、手入れのいらない服、体型を隠せる服…
服を選ぶ基準が消去法だし、なんだかネガティブなワードが並んでる…と気づきモヤっとしたんです。
わたしは普段、暮らしを心地よくしましょう、楽しみましょう、と話しているくせに、ファッションについてはどこか我慢していたんだと気づきました。
ファッションだってワクワク楽しみたい!
せっかくの人生✨✨毎日の洋服選びを消去法なんかで決めたくない!
毎日わくわく選んだ方が、絶対に人生はキラキラ輝くはず!
まずはクローゼットを見直そう
わたくし一応、ライフオーガナイザーでした。刺激を受けてまずしたことは買い物ではなく、クローゼットの見直しです!
開けたらワクワクするようなクローゼットに変身させます!!
ちなみにこちらの寝室にあるクローゼットには、私の服全量と、主人の普段着を収納しています。
子供服と主人の仕事着はまた別のクローゼットにあります。
扉を開けてまず目に飛び込む場所はお気に入りばかりを並べて、わくわく心を激劇する✨✨
ポイント1
お気に入りの一軍はとにかく取り出しやすく、目につく場所に配置します。夏になると麦わら帽子が欠かせないので、帽子も目立つ場所へ。
ポイント2
デニムやTシャツ、カットソーは古着屋さんのように積み重ねて置きます。お店で選ぶ感覚みたいで個人的に好きなんです。
ポイント3
死角になるポジションをフル活用して、クローゼット全体の使いやすさを可能にする。
シャツやキレイめパンツなど、かけ収納に向く洋服は死角に集めました。
ポイント4
トレーニングウェアなど畳みにくく、シワになりにくいものはトートバッグにポイっと入れて、S字フックに掛けて収納します。
しまう時のストレスが格段になくなります!
※S字フックに掛けてある籠の中にはエコバックがいくつかポイっと入っています。
ポイント5
天板には普段使わないバックを収納。
バックinバックの手法でいくつも収納しています。
ポイント6
季節外のものは圧縮して天板へ。
天板以外にも、スーツケースの中にも圧縮した状態でしまっています。
圧縮という30分ほどの手間で、次のシーズン中すっきりとクローゼットを使えます。なのでわたしは、長年圧縮して衣替えをするという方法を採用しています💁
今回はわたしのクローゼットについてご紹介しました💁
ですがこれは私の方法です。
お片づけサポートでは、お客様の生活習慣や利き脳を考慮しながら、お客様にとって快適なクローゼット収納をご提案いたします。
この夏おしゃれを楽しみたい!!
毎日わくわく洋服選びをしたい!!
興味のある方は是非お問い合わせフォームよりご連絡くださいね🌝
最後までお読みいただきありがとうございました!
0コメント