考える時間をつくる
何かを始めるとき、何かを変えたいとき、考えるってとても重要です。
だけど日々流されて過ごしていると、考えることなしに1日が終わることって意外と多い気がします。🤦♀️…
日常生活の中の判断や選択って考えなくても出来てしまうからです。
だからこそ1日の中で頭をクリアにして考える時間を意識してつくる。
これを新しく習慣にしたいと思います。
掃除機をかける時間、わたしは頭がクリアになって考えがまとまりやすいです。これは最近気づいたことですが、考えなくても出来る作業をしながらだと、いろんな考えが浮かんできたりします。
例えばブログのテーマだったり、年内に済ませたい用事だったり、子どもと一緒にやりたいことだったり、作業に取り掛かる前に考えるテーマを決めてみる。
今はまだ短い時間しか集中して考えることが出来ていませんが、10分、30分、1時間と徐々に考える時間を長くしたい。
自分の頭や心の中にあるものを取り出してじっくり考えてみたい。🧶
なので考える訓練をする意味でも、毎日考える時間をつくるを習慣にしたいと思います。
暮らしをもっと心地よく、今日より明日は何かがもっと良くなるように。
一歩ずつ、今出来ることから一緒に始めてみませんか?💁♀️
▼片づけサービスの依頼など、プロフィールのメールアドレスへご気軽にご相談ください。
0コメント