捨てることから始めない
うちには物が多過ぎて…
捨てなきゃ片付かない…
そんな風に思って、なかなか片付けに踏み切れない方は多いと思います。
だけど、そう話す方のお家に伺ってみると、意外とそんなことはないんです。
その家が持つ収納力に対して、物が多すぎると感じた事は意外と少なく、それよりも『物の定位置が決まっていない』『暮らしの動線に合っていない』
ことが片付かない理由になっていることが多いのです。
物を捨てなきゃ!ではなく、それよりも物と向き合うことが大事です。
- あなたにとってそれはどんなもの?
- あなたの生活にとって必要なもの?
- あなたの生活を心地よくしてくれている?
- 代わりが効くもの?
そうやって自分に問いかけてみる。
そして、自分の所有物ひとつひとつと向き合うことがとても大事です。
向き合ってみて、必要ないと思ったら捨てればいい。
その物をどんな時にどんな風に使いたいのか、改めて考えてみましょう。
すると置きたい場所、定位置が見えてくるはずです。
〝スッキリ物がない生活〟ではなく、まずはあなたにとって、家族にとって、〝ストレスのない生活〟を目指しましょう!
捨てることから始めない。
自分にとっての心地いい生活について考えてみると、片付けの第一歩は意外と簡単に踏み出せるかもしれません。
自分の家や暮らしについて考えることは、自分を労わること、自分や家族を愛してあげることに繋がるのだと、私は思います。
一緒に心地いい暮らしを実現するための第一歩を踏み出してみませんか?
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♀️
▼片づけサービスの依頼など詳細はホーム画面の“片付け塾について“をご覧ください。
0コメント